部屋に明るさや開放感を求めるなら、吹き抜けのリノベーションが考えられます。
実際吹き抜けの設置にあこがれている人も少なくないでしょう。

開放感のあるデザインの面でもおしゃれな吹き抜けですが、リノベーションでは注意点もあります。吹き抜けのメリットの他、デメリットや注意点も踏まえた上で吹き抜け設置を考えていきましょう。

リノベーションで吹き抜けを作るメリットとデメリット

開放感があって家族とのコミュニケーションにもメリットがある吹き抜け。さまざまなメリットもありますが、良い点ばかりではありません。吹き抜けを作る前に、メリットとデメリット両方おさえておきましょう。

吹き抜けのメリット
吹き抜けを作る大きなメリットは視覚効果と光の調整にあります。
まず「広さ」と聞くと横面積での広さをイメージするかもしれませんが、実は同じ横面積でも高さによって人が感じる部屋の広さは変わります。視覚効果で縦が低いほど圧迫感を感じやすいためです。つまり、同じ床面積でも天井が高いほど開放感があるということ。裏を返せば、そこまで広くなかった部屋も、吹き抜けを作ればゆったりとした部屋にすることが可能です。
また、吹き抜けを作ることによって、これまで遮断されていた日光を積極的に取り入られるようになります。隣の家との距離が近く日光が入りにくい、周りが高い建物で家の中が暗い家のリノベーションに適しています。

吹き抜けのデメリット
吹き抜けを作ることで部屋の体積が大きくなるため、使用している空調機器では能力的に対応できなくなる可能性があります。場合によってはリノベーションと同時に空調機器の購入も考える必要があるでしょう。
また、温かい空気は上にいきやすい性質があるため、1階は寒いのに2階は温かいなど空調の調整も難しいです。
さらに、吹き抜けの作りによっては手が届きにくくなるため、2階部分の照明や窓などの手入れが難しくなります。見た目にとらわれず、完成後の日常生活での利用を考えたデザイン選びを意識したいです。

リノベーションで吹き抜けを作ることによる耐震性について

吹き抜けのメリットデメリットを紹介しましたが、吹き抜けを作る場合注意したいのが耐震性です。
新築の段階で吹き抜けを作る場合は吹き抜けを考慮しての設計になりますが、これがリノベーションになるとどうしても吹き抜けの部分が脆弱になりやすいため、耐震性に不安が残ります。
実際にこれまで支えとしてあった柱や壁が一部なくなってしまうので、そのままだと以前よりも耐震性がなくなるのは明確でしょう。しかししっかり補強すれば耐震性を保ちながら吹き抜けを作ることは可能です。

定番は、建物を支える柱の補強。
耐震のために柱を太くする、梁(はり)を増やして接合ボトルなどでしっかり固定する方法などがあります。他にも、専用のパネルやボードで壁を補強する方法があります。補強については業者に任せることになるため、吹き抜けの設計の段階で、壁や柱などの補強はしっかりしてもらえるのか、確認しておきたいポイントです。
また建物の構造によっては理想の吹き抜けにならない場合も考えられます。デザインと耐震性をどのように両立させていくか、リノベーションの場合は無理にデザインを優先させるのではなく、現状にあった吹き抜けの提案をしてくれる建築士に依頼することも大切です。

吹き抜けをリノベーションしたことによる寒さ対策

デメリットでもご紹介したように、吹き抜けを作ると空調機器の調整が難しくなります。
温かい空気は上にいってしまうため、部屋にあった空調機器であっても、特に冬場は下の階ほど寒さを感じやすいです。反対に、夏は上の階ほど温度が高くなってしまいます。
そこで必要なのが吹き抜けの寒さ対策、または暑さ対策。
前提として吹き抜けリノベーション後の部屋にあった空調機器を設置することが重要ですが、その他にも対策は2つあります。
1つは高断熱の断熱材を使用すること。機能性の高い断熱材を使うことによって、温かい空気が外に逃げにくくなるため、結果として部屋を温かい状態に保つことができます。
さらに、断熱材を使うと温かい空気だけでなく冷たい空気も逃げにくいので、夏の温度調整にも効果的です。ただし断熱材を見直す場合は大幅なリノベーションが必要となるため、吹き抜けの設置と同時におこなうのが効率的だといえます。

もう1つはシーリングファンを取り付けるという方法。
断熱材を取り入れるよりも手軽で、シーリングファンなら吹き抜けの設置後も取り付けることができます。
シーリングファンを取り付けることによって空気の流れを良くする効果が期待できるので、下の階と上の階との温度差を少なくし、部屋の温度を一定に保つことが可能です。

まとめ

開放感や調光などメリットもある吹き抜けですが、リノベーション後のことを何も考えずに作ってしまうと後悔してしまうこともあります。

吹き抜けのリノベーションをする場合は、同時に耐震対策、寒さ対策(あるいは暑さ対策)もおこなうようにすると快適な家づくりに繋がるでしょう。

WRITER
安井 俊満
マーケティング

インターネットの普及で現代は情報が誰でも簡単に膨大に見ることができるようになりました。 不動産・建築業界は専門用語も多く、なかなかわかりづらいもの。 正確且つ求められている情報を伝えることを信条に情報を発信していきます。 気になる情報や知りたい情報があればぜひお気軽にお問合せ・リクエスト下さい。

あなたもリノベの『トリコ』に。

「もっと自由で、もっと自分らしく、
もっと価値のある」
居場所づくりを

CONTACT

  • 住まいづくりには
    これが必携。

    事例紹介・リノベチェックリストも兼ねた見応え満載のBOOKです!
  • お問い合わせ

    リノベーションの各種ご相談はこちらから
    ご相談は無料です
    お問い合わせ