既存の住宅全体や一部の部屋の間取りや内装を大きく変えるリノベーション。しかし、「どのくらいの規模のリノベーションができるのか想像がつかない」という人もいるのではないでしょうか。

 

このような疑問を解決するために、この記事では「セルフリノベーションはどこまで可能か」「業者に頼むとどこまでできるのか」「建物や周辺環境の制約などリノベーションでできないことには何があるのか」といったことを解説していきます。

 

これからリノベーションをしようと思っているけれど、どこまでリノベーションできるのかイメージできていないという人は必見です!

セルフリノベーションはどこまでできる?

セルフリノベーションとは、業者に依頼せずに設計・施工・仕上げまでのすべての工程を自分で行なうリノベーションのことです。

 

イスやテーブル、棚などをDIYするのが好きという人には向いているかもしれません。では、セルフリノベーションにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。まずはメリットについてチェックしていきましょう。

 

【セルフリノベーションのメリット】

・費用を抑えることができる

・自分の好みに合った空間をつくることができる

 

セルフリノベーションの最大のメリットは、何といってもコストを抑えられるということでしょう。業者に頼むと材料費のほかに設計料や人件費がかかりますので、同じ内容のリノベーションでも費用が高くなってしまいがちです。

 

セルフリノベーションは設計料や人件費がかからないため、その分使用する素材のグレードを上げたり、家具やインテリア小物にお金をかけることができるようになったりします。

 

また、セルフリノベーションはテクニックとセンスさえあれば自分のイメージした通りの部屋を実現することができるという点も大きなメリットといえるでしょう。業者には伝わりにくい細かいイメージも自分の手でリノベーションすれば、きちんと実現することができるのです。

低コストで自分のイメージ通りの部屋づくりができるという点は魅力的ですが、セルフリノベーションにはデメリットも存在します。それではセルフリノベーションのデメリットについて確認しましょう。

 

【セルフリノベーションのデメリット】

・失敗しても保証がない

・住みながらリノベーションを進めるのが難しい

・電気・ガス・水道といった専門の知識が必要な部分は変更がきかない場合が多い

 

ほとんどのリノベーション業者は、各社の規約に基づいた保証書を発行しており、リノベーション後に何かトラブルがあった場合、保証の範囲内であれば対応してくれます。一方、セルフリノベーションではすべての責任は自分にあるので、何かトラブルがあっても自分で対応しなければならなくなります。

 

また、セルフリノベーションをしている間は、その家に住むのは難しいと考えておいた方がよいでしょう。別の家を借りるなどコストがかかりますし、無計画に進めていると途中でリノベーションに飽きてしまうということもあり得ます。自分が使える体力と時間を考慮して、しっかり計画を立ててリノベーションに臨む必要があります。

 

そして、電気やガス、水道関係の設備については、専門の知識や資格がない場合は安易に手を加えないようにしなければいけません。漏電やガス漏れ、水漏れなど、近隣の住人を巻き込んで大きなトラブルに発展するおそれもありますので、自己判断で手をつけないようにする必要があります。

 

このようにデメリットもあるセルフリノベーションですが、比較的簡単なリノベーションであれば初心者でもできるものがあります。たとえば、現存の壁紙の上から貼れるノリ付きの壁紙シートを活用するだけでも、部屋の印象は大きく変わります。

 

同じ壁紙のリノベーションでも、現存の壁紙をはがして新しい壁紙を貼る作業は大変ですし、壁と壁紙の間に空気が入ったりまっすぐに貼れなかったりする場合もあります。このように、セルフリノベーションでは方法を誤ると失敗するケースも多くあるので注意が必要です。

リノベーションは業者ではどこまでできる?

セルフリノベーションでは大規模な改修や、電気やガス、水道が集まるキッチン付近のリノベーションは簡単には成功しません。自分で行なうリノベーションには限界があるので、セルフリノベーションでは難しいところは業者に任せてしまいましょう。

 

マンションだと玄関ドアの交換やバルコニー、ベランダの増改築など、共用部分にあたるスペースは手を加えることができません。また、戸建て住宅の場合だと法律上の制約もあるため、何もかも希望どおりにできるというわけではないです。しかし、家のなかや共有部分にあたらない屋外スペースは自由にリノベーションすることができます。

 

業者に任せれば、キッチンやお風呂といった水回りや家で一番広いリビングも楽にリノベーションできますし、間取りの変更も可能です。

 

それだけでなく、骨組み以外を丸ごと変えるスケルトンリフォーム(フルリフォーム)もできるので、現存の間取りや家の構造を大きく変えたい場合にも業者に依頼すればできることも多くあります。

リノベーションでもできないことがある

業者に依頼すれば、おおむね希望どおりのリノベーションができることが多いのですが、リノベーションでもできないことがあります。マンションでリノベーションを行なう場合と戸建て住宅でリノベーションを行なう場合のそれぞれについて、リノベーションでできないことを確認しておきましょう。

 

マンションの場合、建物の構造に特に注意が必要です。マンションの構造は大きく分けて「壁式構造」と「ラーメン構造」がありますが、「壁式構造」では建物を支える役割をしている「構造壁」を壊すことができません。ラーメン構造よりも建物が丈夫になるというメリットはありますが、間取りを大きく変えるようなリノベーションができない場合もあります。

 

また、マンションの部屋は自分の財産ですが、建物全体としてみるとマンションは住民全員の財産です。したがって、管理規約に反するようなリノベーションはできませんし、ほかの住民に迷惑がかかるようなリノベーションも避けたほうがよいでしょう。

 

戸建て住宅の場合は建物全体が自分の財産ですので、建物に関する管理規約等がなく、マンションに比べるとリノベーションの自由度は高いといえるでしょう。

 

しかし、戸建て住宅のうち「2×4工法」や「プレハブ工法」で建てられたものは、建物を支える役割をしている「耐力壁」を壊すことができません。これらの構造の場合は、必ずしも希望どおりの間取りにはできない可能性があることを覚えておきましょう。

 

そして、法律や条例に違反しないかどうかにも気を配る必要があります。たとえば、防火地域や準防火地域では耐火性能が高い素材を使ったり、火に強い構造にしたりする必要がありますし、景観を重視する地域では外壁に使用する色や建物の高さに制限があるケースもあります。

 

 

このように、マンションの場合でも戸建ての場合でも、建物の構造や規約・法律で制約があります。リノベーションをするときには、これらのポイントについてあらかじめチェックし、どこまでリノベーション可能なのかを確認する必要があります。

まとめ

小規模なリノベーションであればセルフでできることもありますし、業者に依頼すれば、より大規模なリノベーションをすることもできます。

 

しかし、どこまでリノベーションできるかは、建物の構造や管理規約、法律によっても異なってきます。リノベーションをする場合には、これらの点を考慮して計画を立てるようにしましょう!リノベーションの相談はNextColors

【事例】リノベーション

【刈谷市S様邸】

【名古屋市天白区T様邸】
ホテルライクな戸建てリノベ

 【名古屋市北区K様邸】
天然素材と室内窓が創る空間


【名古屋市中区E様邸】
こだわりのインテリアがマッチするお家
 


【名古屋市南区B様邸】
動線を追求した最上級の暮らし


【名古屋市東区S様邸】
cafe style~Indoor window~


【名古屋市北区N様邸】
Brooklyn style~American~


【名古屋市南区D様邸】

家族の繋がりを感じるslow room

WRITER
安井 俊満
マーケティング

インターネットの普及で現代は情報が誰でも簡単に膨大に見ることができるようになりました。 不動産・建築業界は専門用語も多く、なかなかわかりづらいもの。 正確且つ求められている情報を伝えることを信条に情報を発信していきます。 気になる情報や知りたい情報があればぜひお気軽にお問合せ・リクエスト下さい。

あなたもリノベの『トリコ』に。

「もっと自由で、もっと自分らしく、
もっと価値のある」
居場所づくりを

CONTACT

  • 住まいづくりには
    これが必携。

    事例紹介・リノベチェックリストも兼ねた見応え満載のBOOKです!
  • お問い合わせ

    リノベーションの各種ご相談はこちらから
    ご相談は無料です
    お問い合わせ