日本の伝統的な家屋でよく使われていた塗り壁。現代の日本の住宅では、扱いやすく大量生産ができるクロスや防水性や防汚性、防火性が高いタイル、温かい印象の木材など、内壁に使われている素材はさまざまです。最近では漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)を使った塗り壁も、「おしゃれ」「プロの技」「機能性が高い」などといった点から非常に人気が高まってきています。

 

昔から内壁に使われていた漆喰とは違い、珪藻土はここ2030年の間によく使われるようになった素材です。歴史は漆喰ほど長くはありませんが、珪藻土のデザイン性や機能性に魅力を感じる人が徐々に増え、新築やリノベーションの際に珪藻土の塗り壁をとり入れるという人も多くなっているようです。

 

では、珪藻土を使った塗り壁にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。珪藻土とは何なのかという基礎的な知識から、使うのに適した場所やメンテナンス方法など、珪藻土を使った塗り壁について詳しくチェックしていきましょう!

珪藻土ってなに?メリットとデメリット

珪藻土とは、植物プランクトンの一種であるケイソウの化石を原料とした土のことです。珪藻と漢字で書くとピンとこないかもしれませんが、「ケイソウ」とカタカナで書くと、「中学校の理科で習った!」と気づく人もいるでしょう。

 

珪藻土は、ハネケイソウやクチビルケイソウなどといった、顕微鏡を使わないとはっきり見ることができない小さな生物の死がいが積み重なって化石化したものからできているのです。ケイソウの化石から不純物をとり除いて精製し、内装に使われるような珪藻土が完成するというわけです。

 

植物プランクトンのケイソウの化石からできる珪藻土。近年、内壁の素材として人気が高まってきている珪藻土にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

 

まず、珪藻土は調湿性が高く、人間にとって快適な湿度を保ってくれるという特徴があります。珪藻土には微小な穴が無数に空いています。珪藻土は、室内の湿度が高くなると、この穴から空気中の水分を吸収して室内の湿度を下げ、低くなることで穴から空気中に水分が放出されて室内の湿度を上げてくれるのです。自動的に快適な湿度を保ってくれるので、1年中快適に過ごせるのですね。

 

そして、珪藻土にある無数の小さな穴は、水分だけでなく臭いも吸収してくれます。単位面積あたりの穴の数は、脱臭で有名な木炭の50006000倍ともいわれているほど。脱臭能力の高さがうかがえますね。

 

また、色の選択肢が多いという点もメリットの1つです。珪藻土と同じく塗り壁に使用される漆喰は、冬になると表面にカルシウム化合物が出てきてしまい、白っぽくなってしまいます。そのため、漆喰の色のバリエーションはそれほど多くなく、ホワイト系の色がほとんどです。

 

一方、珪藻土は顔料を混ぜてさまざまな色を出すことができます。白色はもちろん、ビビットな青や赤といった色も出せるので、自分の好みに合わせた内壁ができそうですね。

 

そして、耐火性に優れているという点も珪藻土の魅力の1つでしょう。内壁に使われるようになったのはここ2030年ほどですが、それ以前から七輪や耐火レンガの材料としても使われていたほど高い耐火性をもつ珪藻土。なんと固体から液体に変わる温度である融点は約1250℃だそうです。

 

良いことづくしのようにも見える珪藻土ですが、デメリットも存在します。実は、耐久性はあまり高くありません。手でなでると表面から珪藻土の粉がボロボロと落ちてしまいます。また、珪藻土単体では固まらないので凝固剤を混ぜて固める必要があり、混ぜる凝固剤が少ない場合は地震などの揺れでひびが入ってしまうこともあります。

 

耐久性を高めるために凝固剤を多くすると、今度は珪藻土の微小な穴をふさいでしまうことになり、調湿性や脱臭性といった機能に影響を与えてしまうことにつながってしまいます。機能性と耐久性のバランスが難しいのです。

珪藻土を使うおすすめの場所

珪藻土を壁材として使う場合、先ほどご説明したメリットやデメリットをふまえて、珪藻土を使うのに適切な場所を選ぶ必要があります。それでは、珪藻土を使う場所として適しているのはどのような場所なのでしょうか。

 

調湿性や脱臭性、デザイン性が高いことから、寝室やリビング、子供部屋など、長い時間を過ごす部屋の壁材として珪藻土を使うのがおすすめです。また、ゲストを迎える玄関に珪藻土の壁を使うのもおしゃれですね。玄関は濡れた傘などから出る湿気や、靴などから出る臭いが気になりやすい場所でもあるので、調湿性・脱臭性の高い珪藻土を十分活用できるでしょう。

珪藻土の壁の掃除方法

珪藻土は機能性も高く、見た目もおしゃれなのですが、ものによっては服などでこすると壁表面の珪藻土の粉が落ちてきてしまうこともあるほど、衝撃に対してはデリケートです。したがって、珪藻土の壁を掃除するときには少々テクニックが必要になります。テクニックとはいっても、それほど難しいことではありません。コツをつかんで、いつまでも美しい珪藻土の壁を保ちましょう!

 

まず、珪藻土の壁を濡れた布で拭くのはNGです。そもそも珪藻土の壁は汚れにくいため、はたきで軽くはたく程度で十分なのです。手垢汚れや何かをこすったような汚れがついてしまった場合は、プラスチック消しゴムで軽くこすって落とすことができます。

 

消しゴムで落とせないほどの汚れや、コーヒーのシミなどといった水溶性の汚れの場合は、汚れている部分に水をふきかけ、柔らかい布で軽くたたくようにして落とします。それでも落ちなかった汚れは、中性洗剤や希釈した漂白剤をつけた布でチャレンジしてみましょう。

 

傷やひび割れができてしまった場合も、水を使って修復することができる場合があります。霧ふきなどでたっぷりと水をふきかけ、珪藻土の粉を塗り込み、そのまま乾かせばOKです。こするような拭き掃除はNGと覚えておけば、珪藻土の壁の掃除や傷の修復は意外と簡単なのです。

まとめ

調湿性や脱臭性、デザイン性に優れた珪藻土。人気が高まっている理由がお分かりいただけたと思います。デメリットもある反面、魅力の多い珪藻土ですので、寝室や子供部屋、リビングなどといった、重要な部屋に活用するのがおすすめです。掃除も意外と簡単な珪藻土を使った内壁。新築・リノベーションを機に、ぜひとり入れてみてください!

【事例】リノベーション

【名古屋市天白区T様邸】
ホテルライクな戸建てリノベ

 【名古屋市北区K様邸】
天然素材と室内窓が創る空間


【名古屋市中区E様邸】
こだわりのインテリアがマッチするお家
 


【名古屋市南区B様邸】
動線を追求した最上級の暮らし


【名古屋市東区S様邸】
cafe style~Indoor window~


【名古屋市南区D様邸】
家族の繋がりを感じるslow room

WRITER
安井 俊満
マーケティング

インターネットの普及で現代は情報が誰でも簡単に膨大に見ることができるようになりました。 不動産・建築業界は専門用語も多く、なかなかわかりづらいもの。 正確且つ求められている情報を伝えることを信条に情報を発信していきます。 気になる情報や知りたい情報があればぜひお気軽にお問合せ・リクエスト下さい。

あなたもリノベの『トリコ』に。

「もっと自由で、もっと自分らしく、
もっと価値のある」
居場所づくりを

CONTACT

  • 住まいづくりには
    これが必携。

    事例紹介・リノベチェックリストも兼ねた見応え満載のBOOKです!
  • お問い合わせ

    リノベーションの各種ご相談はこちらから
    ご相談は無料です
    お問い合わせ